猫背矯正

こんな症状はありませんか?
- 目が疲れやすい
- 頭痛
- 首や肩がこりやすい
- 便秘
- 思考がネガティブになりやすい
- 腰痛
- 家族から猫背を指摘されることがある
上記のような症状に心当たりがあれば、お気軽に横浜市・神奈川区・白楽の横浜セレン整骨院までご相談ください。当院は、猫背の矯正にも自信があります!
セルフケアでなかなか改善しない猫背を、当院がサポートいたします。
猫背だと、自分の歩いている姿を横から見ると丸まって見えるでしょう。猫背だと自覚がなかったお客さんも、横から見ると猫背でびっくりするケースがあります。
本来、横から見ると背骨はS字のようなラインです。背中の湾曲が大きいと当然猫背に見えます。
また、胸も下がって見えるでしょう。その代わりにお腹が前に突き出たように見えてしまい、スタイルも悪く見えるのです。
見た目で損するばかりか、便秘や腰痛など体の内部にも悪影響です。姿勢が悪いだけで内臓に悪影響かというと、猫背によって内臓が圧迫されるからです。
呼吸も浅くなり、深呼吸しづらくなります。精神的にも落ち込みやすくなるなど、体、心理面ともにマイナスです。猫背をそのままにしていると、さらに慢性化することがあります。
姿勢を良くしようと意識していても、日々の忙しい生活の中で忘れてしまうこともあるでしょう。
横浜市・神奈川区・白楽の横浜セレン整骨院で猫背の矯正を定期的に受けていれば、正しい姿勢が身についてきます。当院では背骨の調整をし、美しいバランスで立ち、歩けるようにサポートいたします!
猫背になる原因は?
猫背の矯正が必要ないくらい、姿勢が良ければいいですね。しかし日本人はもともと平たい体形が多く、背中やお尻、太ももの裏の筋肉が発達しにくいのです。
体を支える力が弱く、背中が丸まってしまうことがあります。
また、現代はライフスタイルが昔と大幅に変わってきています。パソコン一つで作業ができることからも、座りっぱなしの姿勢が長いお客さんも多いでしょう。前かがみでスマートフォンやパソコン操作をしていると、猫背になりやすいのです!腰の筋肉が前かがみに固定され、背中が前のめりになってしまうのですね。
パソコンやスマホ操作によって猫背になっているお客さんは、首が前に出ることで、背中が自然に丸くなってしまいます。
猫背のタイプによっても症状が違う!
あまり知られていませんが、猫背にもタイプがあるのです。そのタイプによって、どのような症状が出るか変わってきます。
・腰が曲がってしまう…足腰が冷えやすい、腰痛、便秘
・背骨が強く丸まってしまう…内臓に負担がかかりやすい、胃の不調
・首が前に出ることで背中が丸まる…頭痛、肩や胸がしびれやすい
横浜市・神奈川区・白楽の横浜セレン整骨院では、お客さんがどのような猫背なのか分析し、より良い施術をいたします。
矯正するといっても痛みのストレスはほとんどありません。心地よい刺激となるように努めますので、お気軽にご相談ください。
猫背を予防するには
猫背はおうちでのエクササイズで予防できます。手を後ろに組み、胸を張って両肩を後ろに持っていくイメージで立ちます。内側に丸まった背中が反対側に行くイメージです。
そのまま首を上に上げていきます。
この一連の動作を繰り返していると、猫背の予防になるでしょう。