首肩こり

首や肩のこりを解消できるように尽力しています。一人ひとりのお悩みに寄り添い、親切で丁寧な施術をいたします。健康的な体をサポートしていきますので、ぜひお気軽にご来院ください。
こんなお悩みはありませんか?
- 首や肩こりが不快で毎日しんどい
- 慢性的に首や肩がこっている
- 肩がだるくて動かしずらい
- 眼精疲労がある
- 首の付け根から首筋、肩、背中にかけて痛みやこりの感覚がある
- 首を回すとボキボキする
- 首や肩が重い
上記のような症状があれば、ぜひセレン整骨院までご来院ください。女性スタッフ・施術者ともにいますので、女性のお客さんも通院しやすいです。
リラックスできる空間を提供しておりますので、初めての方もお気軽にご来院いただけます。徹底して衛生管理もおこなっています。
平日は午前と午後両方、土曜日も午前中まで対応しております。予約優先ですので、待ち時間も少ないです。
お客さんの貴重なお時間を無駄にしないよう、スムーズなご案内に努めています。
首や肩こりの原因とは?
首や肩こりになる原因は一つだけではなく、複数考えられます。
- 過剰な精神的ストレスがある
- 体が冷えやすい
- 長時間デスクワークを続けている
- 猫背の傾向がある
- 運動不足
最近はインターネットの普及から、長時間スマホやパソコンを利用する方が増えています。とりわけパソコンを使ったデスクワークは、長時間同じ姿勢を続け、首や肩に大きな負担がかかりやすいです。
猫背の姿勢で続けていると、より大きな負担となり、首や肩がこりやすいでしょう。長時間同じ姿勢を続けていると、首や肩周りの筋肉が硬直し、血行不良になります。
血行不良になると、肩が凝ってきます。長時間同じ姿勢で作業する時は、こまめに休憩をとることをおすすめします。
もともととの肩の形状によっても、肩がこりやすくなる場合があります。特になで肩のお客さんは肩がこりやすいです。普段から姿勢が悪いお客さんも肩がこりやすくなります。
背中を丸めた姿勢は肩に負担がかかるため、真っすぐ保つよう意識してください。
首や肩こりを改善するには
首や肩がつらい時は、基本的には安静にしておくといいです。あまり首や肩に負担をかけず、周辺の筋肉の血行を促進するといいです。
筋肉の緊張をほぐしておくと、首や肩はこりにくくなります。
セレン整骨院では、手技や温熱療法、運動療法など用いて、首や肩の過緊張を改善します。
血行が改善するように尽力しますので、首や肩がつらいお客さんはぜひお気軽にご来院ください。女性スタッフが在籍していますので、女性のお客さんもお気軽にご来院ください。
首や肩のこりを予防するには
首や肩のこりで悩まないように、日ごろから予防できます。
例えば次のような対策ができます。
- 蒸しタオルで首や肩を温める
- 首までしっかりつかって入浴する
- 運動して首や肩を動かす
- 長時間同じ姿勢を続けない
首や肩のこりを予防するには、とにかく血行促進することです。
血流が改善すれば、首や肩にたまった疲労物質が流れ、首や肩こりの予防になるでしょう。