首こり・肩こり
首こり・肩こりでお悩みの方へ



体の歪みが一因に
首こり・肩こりの辛い症状あれこれ
★ パソコンをしているといつも右(左)側だけ首・肩こりが強い・・・
★ 肩こりがひどくなると決まって頭痛がおこる・・・
★ 目が覚めた時から肩が凝っている・・・
★ 首・肩周辺の冷えを感じる・・・
★ 首・肩・背中などの血流の滞りを感じる・・・
★ 症状が進行すると目まいや吐き気がするほど辛くなる・・・
★ 何をやるにも集中力がなくなり無気力になってしまう・・・
★ 許容以上に負荷がかかり腕や指先に痺れを感じる・・・
★ 首周辺の緊張が抜けないことで睡眠が浅くなり回復が得らないまま全身の状態が悪化・・・
★ 症状の常態化から神経の感覚器が鈍化し身体の異常を自覚しずらい状態に・・・
首こり・肩こりを放置していると頭頚部の不安定要素が増し、全身症状に連鎖的に移行します
頭部、顔面の症状・・・・・首の後部~頭頂部~側頭部の痛みが起こり、目の奥が痛くなったり、眼精疲労も顕著となる。目まい・吐き気・耳鳴りなど、気分が悪くなることもあります。
首、肩の症状・・・・・頚椎のズレから起こる後頚部の強張りや首の関節の可動低下、首後部から背中、時には胸に痛みやハリ、だるさなど違和感が生じます。
腕、手の症状・・・・・肩から手、指先までの痛み、シビレ、筋力低下なども感じることがあります。
背中、腰の症状・・・・・首を後ろに反らすことが困難となり、背中から腰にかけて起立筋群を伸ばせなくなるこため、腰への負担が増し腰痛を起こすこともあります。
全身の症状・・・・・脳頭蓋の保持力が低下し、身体全体の反射能力や運動制御力は著しく落ちてきますのでQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の低下を招きます。
横浜市神奈川区白楽の横浜セレン整骨院ではこのような頑固な症状を独自の理論と施術で解決します

首こり・肩こりは、私たちにとって非常に手強く悩ましい存在です。
首から肩・背中にかけての諸症状は頚椎にズレが生じ神経に影響が及ぶことで痛み出したり、筋・筋膜の癒着(スカーティッシュ)が局所から周辺組織に広がり強張りやツッパリ感を発生させたりします。そして、心理的ストレスが加わると身体的苦痛は最高潮となり、脳にフィードバックされる情報は最悪レベルに達します。この繰り返しのダメージが脳を疲労させ全身のリカバリー力を低下させます。
稀なケースですが内臓疾患から左肩(心臓由来)や右肩(肝臓由来)に症状が出ることもあります。
婦人科系では月経前症候群(PMS)、卵巣機能の低下、冷え性や便秘といった女性ならではの理由によって首こり・肩こりが生じる場合があります。
※上記のような基礎的疾患をお持ちの方は、専門医の治療と併用して解決していくことが必要となりますのでご相談ください。
たかが肩こりと侮ると思わぬ症状を引き起こすことも少なくありませんので、急性、慢性を問わず首こりや肩こりに悩まされている方は、早めの処置が肝要です。
横浜市神奈川区白楽の横浜セレン整骨院では、先ずご本人に身体の脆弱部がどのような作りになっているかを理解していただき、どのようなポジションが問題なのか、どのようにアンバランスな動きに繋がっていくのかを認識していただきながら、施術や運動指導を行っていきます。
その症状を悪化させてしまっているのはご本人ですから、そこを自己修正できなければ問題解決とはなりません。
多くの方が一般的に選択している対処法として・・・
・マッサージを受ける・・・表層の組織が少し緩む
・シップや塗り薬の塗布・・・経費鎮痛消炎効果で神経に作用して楽に感じる
・ビタミン剤など服用・・・傷ついたタンパク質の修復をビタミンの作用により促す
上記の行為を続けていても、メンタル的な安心感を含む一時的な鎮静作用で症状は和らぐかもしれませんが、根本的な原因の解決には至りません。
横浜市神奈川区白楽の横浜セレン整骨院では、何処に原因があるかを探していく際、いくつかの方法で全身のバランスと局所の状態を評価していきます。
多くの場合、痛みや症状が出ているところに原因はありません。 痛いところが悪い箇所と思われがちですが、痛みのない悪いところも探さなければなりません。
頑張ってる筋肉とさぼってる筋肉がありますから、そこも探していきます。
①体性ー体性反射 ②内臓ー体性反射 ③体性ー内臓反射 基本的には、この3つのカテゴリーに分類されます。
例えば、
①頚椎にズレが生じ、そのズレが神経を圧迫して神経緊張が起き、関連する組織の領域が硬くなっていた場合、電療やマッサージ、鍼、灸、貼り薬、弛緩剤でそのズレから起こる症状を取り去ることはできません。(体制-体性反射)
上記の場合、脊柱の矯正を行い椎骨間のロッキングを解除しない限り、関節、神経、筋・筋膜はリリースされませんので、関節の可動の回復、神経伝達の改善、筋・筋膜などの周辺組織の柔軟性は期待できません。
また、
②首肩に留まらず、腹腔の深部組織にアプローチしないと症状が改善されない方もいらっしゃいます。横隔膜などの体内の膜由来で肩こりや腰痛を起こしているケースもあります。特に胸腹部オペ経験者、消化器の病歴、便秘、婦人科系疾患、酷い生理痛、etc.。(内臓ー体性反射)
更には
③普段の悪い姿勢や動作の癖、仕事でカラダや精神に過度なストレスがかかり続けるなどで臓器を壊してしまう場合もあります。(体制ー内臓反射)
悪い姿勢や体の捻じれ、精神的ストレスを取らないと内臓の不調が改善されないこともあります。
このように、身体の局所的な違和感・痛みは思わぬ形で広がり、想像もつかない部位に症状が現れてくることもあります。
体内の全ての組織は繋がっていますので、全身のバランスを取りながら調整していくことと、ご自身の普段の身体の使い方、ポジションの修正、ケアの頻度や方法を改めていくことが大切です。
横浜市神奈川区白楽の横浜セレン整骨院では、このような身体の不調を根本的に解決できるよう、症状を伺いながらその方に最適な方法で施術していきます。
辛い症状は我慢せず早めにご相談ください。