むちうち

ご相談ください。当院は交通事故後のけがにも対応しています。つらい後遺症に悩まないためにも、ぜひお早めにセレン整骨院までご相談ください。
こんなお悩みがあればセレン整骨院まで
- どこの医療機関でもむちうちが改善しない
- 交通事故に遭ってから不眠が続いている
- どこでむちうちの施術を受ければいいかわからない
- 首がとにかく痛くて困っている
- 頭痛がする
- めまいがする
- 気温の変動によっても痛み方が変わる
- 痛む部位が変わることがある
- 長期間に渡ってむちうちの症状がある
- 倦怠感や疲労感を感じやすい
- 集中力が以前より低下している気がする
- どこで交通事故治療を受ければいいかわからない
- 首の痛みだけでなくめまいもある
- 慰謝料請求や示談についての手続きがよくわからない
- むちうちの施術を受けている別の医療機関から転院したい
このようなお客さんは、ぜひ一度港北区・神奈川区・白楽駅のセレン整骨院までご相談ください。当院は一般的な症状を扱っているほか、交通事故にも強いです。
交通事故によるむちうちの症状に対応しているほか、交通事故の手続きに関するご相談だけでも構いません。
交通事故に関わる手続きでご不便を感じた際には、ぜひ港北区・神奈川区・白楽駅のセレン整骨院までご相談ください。
転院手続きも可能ですし、交通事故に関わる各種お取引や交渉も代行します。自賠責保険もききますから、当院で交通事故の施術を受けても実質窓口負担は無料です。
むちうちになる原因は?
むちうちとは要するに、首の捻挫です。首がむちのようにしなることからもむちうちと呼ばれています。
不自然な力が首にかかった結果、頸椎や首に捻挫が起こり、むちうちになります。
首や頸椎は重要な神経が集まる部分でもあるため、その部分の神経を傷つけて損傷が激しくなると、首の痛みだけでなくしびれ、頭痛、めまいなどを引き起こすこともあります。
交通事故の後遺症として最も多いむちうちは、程度が深刻だと日常生活も仕事もままらなくなる恐れがあります。
むちうちになるきっかけは、交通事故や転倒がきっかけになることが多いでしょう。
交通事故で首に強い衝撃が加わると、首周りの筋肉や骨周りにある靭帯が大きな負担を受けてしまいます。その結果、首がむちのようにしなってむちうちになります。
むちうちの怖いところは、交通事故直後にすぐ症状が出るとは限らないことです。そのため早期発見が難しく、交通事故から数日~数週間たって初めて症状が出るケースもあります。
早期発見が遅れたために対処が遅れ、一生むちうちと付き合っていかなければならないお客さんもいます。
むちうちの施術
手足を捻挫した時と同様で、まずは炎症を抑えることです。
湿布を貼るなどして初期は冷やしましょう。炎症がひどい時はコルセットを使用する時も
あります。軽度の場合は2,3か月で回復することもありますが、筋肉が低下していることが考えられます。
機能を回復させるためにもリハビリをします。港北区・神奈川区・白楽駅のセレン整骨院の院長である私は、多くの理論やテクニックを学んできたフィジカルトレーナーや整体師でもあります。
その経験や柔道整復師の国家資格も保有してしまうので、お客さんのむちうちを根本的に回復していきます。
むちうちをより早く回復させるためにも
湿布やコルセットで首のケアをし、できる限り安静に努めることが早期回復につながります。
とはいえ、安静にしていると首や肩の筋肉が硬直し、血行不良になります。かえって痛みが強くなるリスクがあるため、痛みが少し回復してきたら、あまり安静にし過ぎないように適度に運動しましょう。