毎日、健康のために努めて運動していて、ある時から酷く腰痛が出てきて足もシビレるようになった事で来院。運動しているのに壊れてしまう典型的な例ですが、歪は誰にもありますので気付かず不均衡な動きが繰り返されると壊れてくるパターンです. カラダには「重力と捻じれの法則」が働いています。初めは中立な状態でも少しずつ動きがセンターから逸脱してきます。その状態で動かしていると脳に微妙な歪みのパターンが入力され刻まれていきます。(体癖はこのように作られます・・・大きく歪むと修正できない症状へ発展します・・・側弯、変形関節や病気) そのため「整えて動かしていく」ことが大切です。当たり前ですがプロアスリートも練習と筋トレだけではパフォーマンス維持が出来ませんし、すぐ壊れてしまいます。ケアも加え、このルーティンを繰り返しています。怪我だけでなく病気も同じです。体内の歪が生理機能も変えてしまうんです。 体(構造バランス)異常➡生理(機能バランス)異常に発展➡病気体質へ by Dr.A.Tスティル 今の健康は過去の行いから!未来の健康は今どうしているか? 健康貯筋 大事ですね(^_^)
#セレン整骨院 #横浜 #白楽 #妙蓮寺 #東白楽 #六角橋 #神奈川区 #港北区 #東横線 #交通事故治療 #むち打ち治療 #交通事故 #ムチ打ち #片頭痛 #偏頭痛 #猫背 #肩こり #首こり #腰痛 #寝違え #ぎっくり腰 #ギックリ腰 #腰椎ヘルニア #坐骨神経痛 #脊柱管狭窄症 #マッサージ #骨格矯正 #猫背矯正 #骨盤矯正 #スポーツ外傷 #四十肩 #五十肩 #膝痛 #接骨院 #整骨院 #国家資格者 #保険治療 #自賠責保険 #労災保険